2016年06月19日
一昨日、やっと親父が退院してきまして...ようやくコンビニランチから解放さ れました。(別に苦痛だったワケではないのですが)さて...たまっている記事 を片付けて行きましょう…今回はエースコックの中でも、個性の強いカップ麺 をチョイス...前から気になっていた「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチ」 (スンマセン…初代版です)と、千葉県勝浦市が誇るご当地グルメ…「勝浦 タンタンメン」をピックアップしてみました。

【エースコック「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチ」】
まずは「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチ」から...ギョーザテイストのラー メンってねぇ〜(笑)非常に気になっておりました。皆のレビューを見ている と「確かに餃子じゃないか」的な言葉を多く目にしたんですが、なるほどね… こう来ましたか…小袋はかやく以外は後入れ…熱湯5分で粉末、液体のスープ を入れてかき混ぜると、餃子のタレの香りが鼻をくすぐる…鶏、豚の動物系を ベースに、ニンニク、玉葱を利かせた醬油味の清湯スープ…一番の特徴になっ ているのは、お酢による酸味ですね...さらに香りの良いゴマ油が加わることに よって、あの中毒性のある餃子のタレ的なスープに仕上がっている…これは 面白いなぁ...この「酸味」っていうのが、重要なキーワードになると思ってい るんですけどね…かやくはキャベツ、肉そぼろ、揚げ玉、ニラ、唐辛子と価格 相応なんですが、もう少し肉そぼろの量を増やせたなら、もっと雰囲気は出て たように思います。「カドメン」史上最太の麺なんですが、さすがの極太油揚 げ麺って感じで存在感もある…熱湯5分では厳しいかと思いきや、しっかりと 湯戻しも成されている。スープとの絡みもいいし、ブリンブリンのコシのある 食感は、さすが「カドメン」と言ったところか…若干、経時劣化は早めに感じ るけど、個性的なスープに全く引けを取らない、良く出来た麺だと思います。 ギョーザテイストの今回のカップ麺…なかなか面白いじゃないですか...

【エースコック「勝浦タンタンメン」】
続いて「勝浦タンタンメン」です。このシリーズは何度かいただいたことが あるんですが、リニューアルするごとに現地感を高めているみたいですね… 千葉県勝浦市のご当地グルメなんですが、中国発祥の「担々麺」とは違い、 ゴマのペーストを使用せず、ラー油と唐辛子の辛さを活かした「辣」のみの 辛さで構成された一杯なんですよね...良く言えば、ゴマを使わない分重くなら ず...悪く言えば、何かパーツが足りないように感じてたんですが...これもまた 地元で愛されている味ですからね…僕がどう感じようが、要らぬ世話なんで しょうが…(笑)今回は第9回B-1グランプリ in郡山で、シルバーグランプリを 受賞した「熱血‼︎勝浦タンタンメン船団」が監修しているそうな…上ブタを めくると、かやくと粉末、液体スープの小袋が…熱湯4分で出来上がり…真っ赤 ビジュアルがソソりますね...でも食べればそんなに辛さはなく、玉ねぎの甘み が前に出た、チキンとカツオベースの醬油味...うん...前回よりさらに丸くなっ たような…一般的な「担々麺」とは全く別物ですわ…僕個人の感想で言えば、 やはり何かが足りないような感じはするんですけどね…麺はのびのある細めの ノンフライ平麺を合わせているんですが、コシはそんなに強くないものの、 非常にしなやかな麺です。かやくは玉ねぎ、千切りのネギ、ニンニク、そして 鶏肉そぼろが入る…ネギの使い方がいいですね…僕はもう少しキレが欲しかっ たので、途中から「鬼」を加えて、辛味武装させてもらいました。(*^ー゚)b
□■カップ麺Watch■□
http://www.oct.zaq.ne.jp/hashida-men/noodle/b_gourmet/cupmen.html
|
|
Copyright ©ハシダ・メン. All rights Reserved.
Powered By ・
お父様の退院、おめでとうございます!
やっぱり家族が入院するといろいろ大変ですよね;
自分も数年前に両親の入院が続いてかなり苦労しましたし;
◎スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチ
これはスーパーカップらしい思い切った新作でしたね!
餃子のタレの個性を出しながら、肉の風味や香味野菜の主張で
餃子の餡っぽさも出し、さらにキャベツも餃子らしさを高めるなど、
ちゃんと全体で餃子らしさを出しているのが実に好印象でしたね!
なおかつ、麺のほうもスープに負けない力強い食感で、
ジャンク系のカップ麺はかくあるべしと思わせてくれましたね!(=゚ω゚)
◎勝浦タンタンメン
見た目はラー油だらけでけっこう油脂感が強そうなのですが、
食べてみると意外に丸みがあるのがこのラーメンの特徴ですよね!
「台湾ラーメン」あたりと比べても味は優しいですし!
ごまっぽい要素があくまでラー油のごま風味のみなので、
担々麺らしさを求めるとどうしても物足りなくなりますよね!
これはこれでと割り切ってしまえば案外いけるのですが!(●・ω・)
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
これは思いの外に餃子を踏襲していましたよね!
一見するとキワモノな路線なんですけど、
実際は綺麗に纏まっていて、素直に美味しいカップ麺でした。
焼そばバージョンも安定感は抜群でしたし!
チカラの入れようをヒシヒシと感じる一杯でしたね。
【エースコック「勝浦タンタンメン」】
一般的な担担麺を意識すると別物ですが
この路線は単純に自分としては好みなので
毎年リニューアルあるされる度に食べています!
どちらかというと担担麺よりも
台湾ラーメンに近い雰囲気ですよね?笑
激辛化した時の玉葱の甘味と
辣味のコントラストが絶妙で好みですw
ありがとうございます。
退院はしてきたんですが、仕事に復帰するのは
ちょっと時間がかかりそうですわ...もうそれなりの
年なので、ほどほどでいいんですけどね...
今回はどちらも結構いい感じでしたよね...
続編が出てるということからしても、評価されてるって
ことなんでしょう...
かーとさんもそうですが、今回のは
みんな評価が似てましたね...本当に良く出来てると
思いますよ...だから、シリーズ化するんでしょう...
僕も「勝浦タンタンメン」が嫌いってワケじゃ
ないんですけどね...そうそう、どちらかと言えば
「台湾ラーメン」に近いですよね...あと、宮崎の「辛麺」とかも
同じような系統だと思いますわ...